1. HOME
  2. GOURMET
  3. 豆と音の「コーヒーのある生活」 vol.011
GOURMET

豆と音の「コーヒーのある生活」 vol.011

Coffeeの風味をコントロールして、
自分好みのCoffeeを自分でいれる

ホットコーヒーが恋しくなる季節。

ミルクをたっぷり入れた苦めの一杯を飲みたい、フルーティーな一杯を飲みたい…と「飲みたい風味」はその時々。

まず、美味しいcoffeeを入れる為に大事にすべき3つのこと。

今回は、自分好みのCoffeeを自宅で楽しむ方法を1つ。Coffeeの抽出にとって最も重要とも言えるのはお湯の温度です。

特に苦味と酸味は温度によって出方が大きく変わります。

一般にお湯の温度が高いと苦味が出やすく、低いと酸味が出やすいとされ、コーヒー豆自体で言うと、浅煎りは酸味が強く、深煎りは苦味が強くなります。

この知識があるだけでCoffeeの味をコントロールする事が出来、飲みたい味を自分で作り出すことが可能に。

例えば、深煎りのコーヒー豆を熱めのお湯(90℃~95℃)で抽出すれば苦味が非常に強い一杯ができます。

同じ深煎りのコーヒー豆を低めのお湯(80℃〜85℃)で抽出した場合、酸味を少し感じるフレッシュな一杯に。

せっかくご自身で抽出するなら、自分好みのCoffeeを楽しむ方法として、ぜひ「味のコントロール」試してみてください。

↑温度計も添えて温度をコントロール。

↑湯気の登る暖かいコーヒーが美味しい季節。

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: 投稿が見つかりません。 このアカウントで instagram.com で利用可能な投稿があることを確認してください。