お家で映え写真を撮ろう。|映え写真とりにきてん #05
アパレルやファッションビジュアル、アーティスト写真などを多く手がけるフォトグラファーの福田瞳さん。
今回は、新潟県で出会った素晴らしい景色やフィルムカメラの専門店、おうち物撮りが映えるアイテムなどをご紹介いただきました!
フィルムカメラの専門店では、たくさんある種類から、自分のライフスタイルに合う気に入った1台を見つけられるかも!✨
>福田瞳さんProfile
秋なのに、夏のような天気だったり、気候がよめない今日この頃。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。気づけば毎回天気の話から始めてる気がします。笑。
やっぱり晴れの日が好きだし、なんなら自分を晴れ女だと信じている福田です。こんにちは!
最近の私といえば、先月ご紹介したキャンプをちょこちょこ楽しんでおります。
まだまだ気はぬけないけれど、感染対策しながらお出かけを楽しんでおりました。
コロナ前は海外も行っていたけれど、コロナ禍になって、海外は当分行けないだろうなぁ。。悲しいなぁ。。と、最初は思っていたんだけれど、日本だって行ってないとこたくさんあるし、これを機に落ち着いたらもっと色んな県に行ってみたいなぁ!!!!と思いました。国内の魅力をもっともっと感じたい!!!!!そんな気持ちです。
先日、仕事でも何度か行った新潟県へ。今のご時世的に東京から行くのって、気が引けるというか、地方の観光業の人はどう思うのだろう。。とか、色々思うところはあるのだけれど、
行ってみると、暖かく迎えてもらい、素晴らしいおもてなしの数々に感動と感謝が止まらない。という経験をしました。また新潟絶対行きたいです!!!!!!!!!!
色々な考え方がある中で、みんなベストを尽くしている今だからこそ、出会えた景色や出会えた方々がいて、毎月、感慨深いなぁと、お風呂で湯に浸かりながら思いにふけることがあったりします。
写真が趣味なので、もちろん旅先では、カメラを持ち歩いているのですが、最近は、友人の影響もうけ、フィルムカメラを購入しました。
デジタル一眼レフは、すごく綺麗に撮れるんですが、フィルムカメラの味のある写真に、やっぱり惹かれがち。笑。
私は高円寺のカンフーカメラというお店で中古のフィルムカメラを購入したのですが、どんな写りなのか事前にそのカメラで撮った写真が実際に見れるので、気に入った写りのカメラが選べて安心でした。あとはもう、シャッター押した時の感触とか、手触りとか、自分のライフスタイルに合わせて選べばいい気がします。私は、有名どころのCanonのオートボーイにしました!見た目が気にいって、即購入。今は友達や仕事の合間のオフショットをフィルムカメラで撮ることにハマっています。まだ現像に出してないのですが、仕上がりが今から楽しみです。
さてさて、私は職業病かもしれないけれど、何か新しいものを買ったりすると、それを物撮りしたくなるんですよね。
物撮りとは、商品撮影みたいなのをイメージしてもらえたら分かりやすいと思うんだけど、
普段から、お気に入りのグラスとか何か購入すると、使う前に撮影しておこうって思っちゃう。
誕生日プレゼントとか、いただきものとか、パッケージがかわいいお菓子とかね。『写真に残したい』と思ってしまうんですよね。みなさんもケータイカメラでよく撮るでしょう?
そしてインスタにあげよう。と。笑。
だから、買ったばかりのフィルムカメラももちろん物撮りしました。
物撮りって、みんな普段何気なくやってる方多いと思うのだけど、たとえば、友達とランチタイムに、カフェでコーヒーカップとケーキを撮ったり、完成したネイルを撮ったり、うまくできたおうちご飯を撮ったり、今はインスタにのせる為に撮るって方も多いと思います。私も常に出かけた先で出会った洒落ているものたちを見るとケータイでパシャパシャしてストーリーズにあげちゃいます。
最近のiPhoneが優秀すぎて、本当きれいにとれますよねー。
私のスタンスとして『みてー!おしゃれでしょー!?』というマウントを取りたいわけじゃなく、ただ、同じ興味を持つ方への発信だったり、『これかわいくないですかー?』の共感してほしいに近い感じなんですよね。楽しいことや自分のいいと思ったものは共有したいタイプです。笑。
みなさんの意外と身近にある物撮りの世界。
『どーやったらうまく撮れますか?』とご質問を受ける事もあるのですが、
基本ライティングを組めないケータイでの撮影は、明るい自然光のある場所で撮ってくださいとか、影が出るのが嫌だったらレフをサイドに立ててーとしか言えず、、あんまり為にならないアドバイスしか出来なかったんですが、撮り方云々じゃなく、物理的に簡単にお家物撮りがうまくできるアイテム、、、そう、それは背景紙。
背景紙とは、物の下にしく壁紙のような紙。
これが、一枚あるだけで、全体の世界観が変わります。
仕事で使う為に購入したのですが、何かと小物の撮影に役立っています。
ポエミチ
撮影背景シート10柄セット
UTEBIT
背景紙シート 両面 5枚セット
エレコム
ペーパーシート COLOR A3 6枚入
背景紙って、その色や質感で、撮りたい物のイメージもコントロールできるから、あると表現の幅も広がったりして『可愛く撮りたい』『かっこよく撮りたい』が、結構簡単に表現できたりします。感覚頼りなところもあるけれど、ポップな明るいイメージなら、カラーが鮮やかな黄色とか、青とか、はっきりした色を背景に使ってもいいし、かっこよさ、クール系に撮りたいなら、モルタルのようなコンクリート背景紙とか、ラグジュアリーなら、大理石背景紙とか。普段、雑誌、広告等でよく見るあれです。笑。
せっかくなら自分の思ってる通りの写真が撮れたほうが楽しいですよね。
とゆうことで、簡単に世界感がだせる物撮りのお話をしました。