1. HOME
  2. LIFE & CULTURE
  3. 道端に咲く草花の紹介。雑草ファイル05 「カタバミ 」|みち草さんぽ #05
LIFE & CULTURE

道端に咲く草花の紹介。雑草ファイル05 「カタバミ 」|みち草さんぽ #05

デザイン会社に勤務しつつ、5歳の男の子を育てる一児の母のmaiさん。
写真を撮ることとお散歩が趣味の彼女は、お散歩中に見かける雑草が最近気になるそうです。今回は、黄色いお花とハート型の葉っぱが可愛らしいあの雑草をご紹介いたします。
毎月第3金曜日更新予定です。

こんにちは。
10月に入り、肌に当たる風が心地良いとても爽やかな日が続いていますね。
ピクニックに最適なこの季節、気がつけば天気の良い日は平日でもお弁当を持って公園でのんびりと過ごす日が増えてきました。

爽やかな風が通る木陰の下で、ふんわりと舞い落ちる黄色く色づいた葉っぱだったり、雀や鳩の可愛らしい姿を眺めながらいただく昼食は、残り物を詰めただけの簡単なお弁当だとしても、なんだか特別なご馳走のように感じます。

今はほとんどできていないけど、昔から私はピクニックが大好きで、友人と一緒に芝生に集まって、美味しい食事やドリンク(主にアルコール)を持ち寄り、うっすらと音楽をかけながらのんびりと過ごす時間が大好きでした。

お外でのんびりと気持ちの良い時間を過ごしているうちに、次第にほろ酔い気分になってくるのですが、そのちょうど良い気分の時には、よく友人と一緒に四つ葉のクローバーを探したものです。

芝生を見渡せば、小さな黄色いお花や白いお花がたくさん咲いていて、その周りには三つ葉のクローバーがたくさん!
その中から目を凝らして四つ葉のクローバーを探し出していました。

実を言うと私、四つ葉のクローバー探しが結構得意みたいで、日によっては結構な確率で見つけ出します。

見つけた四つ葉のクローバーは、押し花にしたり、人にあげたり、大切にとっておきます。

最近は、友人と一緒にピクニックをする機会もなかなかないので、子供と一緒の時ぐらいですが、今でも公園遊びをしていると、時々四つ葉探しをしたくなります。

ここ最近、雑草について色々と知識を身につけていくうちに、衝撃的な事実を知りました。

私がずっとクローバーだと思っていた小さなハート型のかわいい葉っぱは、
クローバーではなく、「カタバミ」という別の種類の植物の葉っぱだったのです!!!

雑草ファイル05 「カタバミ」
カタバミ科 / 多年草 / 花期:4~10月 / 草丈:3〜10cm


ハート型のかわいらしい三つ葉を持つカタバミは、晴れた日の日中にだけ花開き、夕方には眠りにつくという、なんだか自由で清々しい印象の可愛らしいお花です。ハート型の葉っぱはもちろん、黄色い小さなお花も愛らしくてとっても魅力的。

花言葉は「輝く心」「喜び」「母の優しさ」といった、見た目通りステキな意味合いばかり!

繁殖力がとても強いため、駆除するのが大変な雑草とされているそうですが、こんなに可愛らしいお花を駆除するだなんて、なんだかかわいそうですよね。

いつものお散歩ルートの中で、私はよく雑草探しをしているのですが、なかなか最近お花をつけている雑草を見かけないなーと感じていました。だけど、このカタバミだけはどんな場所でも見かけることができ、色んな場所で存在感を発揮していました。

カタバミの葉っぱは、基本的には3枚。
バランスの取れた綺麗なフォルムをしています。

そのきれいな3枚の葉っぱのフォルムは、昔から武家の間では家紋として使われてきました。
強い生命力・繁殖力の強いカタバミのように、家がいつまでも絶えず続くよう、子孫繁栄の願いが込められ、日本の五大家紋の一つになったのだとか。(ちなみに、残りの4つの紋は、「鷹の羽」「木瓜」「藤」「桐」だそうです。)

基本的には、きれいな3つ葉のカタバミですが、中には4つ葉っぱを付けているものも見かけます。(たまーに5つ葉も!?)
クローバーもカタバミも、四つ葉を見つける確率はかなり低いらしく、0.01〜0.001%程なのだとか。

ちなみに、クローバーの正体は春から夏にかけてよく見かける白くて丸いお花を咲かせるシロツメクサの葉っぱです。

こちらは、ハート形ではなく少し丸みを帯びた形。
葉っぱの大きさも、大きめなものから小さめなものまで様々。

てっきり私は、シロツメクサの葉っぱをクローバーの偽物だと勝手に思い込んでいました。
カタバミはカタバミ科ですが、シロツメクサは豆科なので、全く違う品種ということにもびっくりです。

ところで、クローバーもカタバミも、なんで四つ葉が生まれるのでしょうか。

答えは、人や動物に踏みつけられて傷ついてしまった遺伝子が、変異を起こして徐々に3つ葉が分離して四つ葉になったり、濃い肥料がかかったりして物理化学的な刺激が原因みたいです。

カタバミの四つ葉も、シロツメクサの四つ葉のクローバーも、見つける確率はどちらも低く、
どちらもきっと見つけるとラッキーな気持ちになると思います!
気が向いた時にはみなさんも探してみてくださいね。

シロツメクサは最近時期的になかなか見かけませんが、黄色いお花のカタバミは色んなところで今でも見かけることができると思うので、
たまに道端に目を落として、可愛らしいカタバミの姿に癒されてみてください。



【AIりんなの12星座占い 更新!】

今月のりんなの占いはもう見ていただけましたか⁇🔮
まだの方はぜひチェックしてみてね💓

https://actis.press/2023/09/01/rinna_web_2309/

#actis_fp #webmagazine #占い #AIりんな #12星座占い #9月の運勢
...

4 0

【ありのままのニューヨークライフ#07 更新】

第6回目の今回は、さまざまな表情を魅せるニューヨークの街について✨

詳しい内容はこちら👇
https://actis.press/2023/08/15/mynewyorklife07/

#ACTIS #actis_fp #ニューヨークライフ #NewYorkCity #NY #新生活 #アメリカンバレエシアター #バレエ
...

5 0

【ありのままのニューヨークライフ#06 更新】

第6回目の今回は、さまざまな表情を魅せるニューヨークの街について✨

詳しい内容はこちら👇
https://actis.press/2023/07/18/mynewyorklife06/

#ACTIS #actis_fp #ニューヨークライフ #NewYorkCity #NY #新生活 #クイーンズナイトマーケット #ジャクソンハイツ #コニーアイランド
...

7 0

【ありのままのニューヨークライフ#05 更新】

第5回目の今回は、古着屋で出会ったブラウスがもたらした素敵な縁について✨

詳しい内容なこちら👇
https://actis.press/2023/06/20/mynewyorklife05/

#ACTIS #actis_fp #ニューヨークライフ #NewYorkCity #NY #新生活 #古着屋
...

4 0

【WEBマガジン「ACTIS」連載記事更新のお知らせ】

女性向けWEBマガジン「ACTIS」にて連載中の「アロマ的特異点 #17 」が公開。

深掘りすると色々な世界に通じているアロマ。
そんなアロマの魅力を、アロマセラピスト・ガーデンセラピーコーディネーターの「うのか」さんに教えていただきます。(kaorinounoka)
第17回目は梅雨に咲く花、「紫陽花(あじさい)」のカオリについて。

最新記事は、https://actis.press(当アカウントのプロフィールリンク)よりご覧ください。

#ACTIS #actis_fp #最新記事 #最新記事更新情報 #アロマのある暮らし #アロマ的特異点 #うのか #エッセンシャルオイル #香り #アロマクラフト #ワークショップ #カオリ乃アロマ教室 #KOCA #大田区 #フレグランスオイル #エッセンシャルオイル #紫陽花 #あじさい #梅雨
...

8 0

【WEBマガジン「ACTIS」連載記事更新のお知らせ】

女性向けWEBマガジン「ACTIS」にて連載中の「花と植物とイロドリLife #20」が公開されました!

Museum of plants -植物の美術館-をコンセプトとし、アクセサリーやフラワーアレンジメント等のデザイン、製作を手がけているボタニカルブランド「hakumokuren」主宰のmiwaさんに“日常をちょっとだけ特別なものに彩る植物のある暮らし”をテーマに綴っていただきます。

今回は、梅雨の季節にぴったりな「紫陽花」について。

最新記事は、https://actis.press(当アカウントのプロフィールリンク)よりご覧ください。

#ACTIS #actis_fp #WEBマガジン #最新記事 #最新記事更新情報 #花と植物とイロドリLife #ハクモクレン #ボタニカルブランド #hakumokuren #botanical #植物のある暮らし #犬のいる暮らし #紫陽花 #紫陽花アフロ #紫陽花アフロ犬
...

5 0